必ず設定した方がいい項目 感度 Apex Legendsでは 8段階から選ぶことができその 数値が低いほど視点移動が遅く、高いほど視点移動が速いです。 通常時と ADS時の感度は別々に設定できるのですがそれらは同じにするか、 ADS時の方を低くすることをおすすめします。 低感度のメリット ・ エイムが合わせやすい ・反動制御がしやすい ・ゆっくり視点移動するため画面が見やすい 高感度のメリット ・ エイムを合わせるのが早い ・後方の敵に素早く対応できる ・キャラクターコントロール(ダッシュ、スライディングなど)がしやすい ざっとメリットを並べましたがこれら全てを考慮して最適な感度を探すのは現実的でなく、その時間があれば早く感度を決めてそれに慣れる練習をした方が良いです。 では何を指標に感度を決めるべきかというと エイムを合わせやすいかどうか、これに尽きます。 トレーニング場で的を撃ってみて自分に合う感度を探しましょう。 エイムが合うのであれば高ければ高いほど良いですが、 PS4のコントローラーでは 3~ 6のどれかが妥当です。 視野角 FPSゲームでの視点は使用しているキャラクターの目に映る世界がそのまま画面に表示される、いわゆる一人称です。 そして Apex Legendsではその表示される範囲というのをこの視野角という設定で決めることができるのですが 範囲が狭ければその中央にある人や物は大きく、範囲が広ければその中央にある人や物は小さく見えます。 これらは同じ場所から同じ方向を見て視野角だけを変更した比較画像です。 視野角70(最小) 視野角110(最大) このように視野角が狭ければ標的が大きく表示され狙いやすく、視野角が広ければ画面上の情報量が多くなるのでそのバランスを考えて設定しましょう。 おすすめは 80~ 100です。 ちなみに視野角が広ければ広いほどキャラクターの移動が速く感じられます。 ボタン配置 Apex Legendsで選べるボタン配置は 6種類です。 デフォルト クイックジャンパー ボタンパンチャー エボリューション グレネーダー ニンジャ おすすめは エボリューション。 どのボタン配置でも固定で照準器エイムと攻撃が L2、 R2に割り振られていますが、それだと押し込みに若干の時間と労力を使ってしまうので PS4本体の設定にあるアクセシビリティから L2と L1、 R2と R1をそれぞれ反転させることをおすすめします。 または L2・ R2ボタンのデッドゾーンをなしにすることで軽く押してもボタンが反応するようになります。
次のどうもこんにちは、シュテ です! 今回はApex Legends エーペックスレジェンズ のレジェンド 「ライフライン」の設定やストーリーについてまとめました。 優しさが見られ るストーリーや話題になった 空耳、 青山テルマさんの反応、 Apexゲームの参加理由について書いていきます。 ライフラインの詳細 戦う衛生兵 ライフラインの本名、年齢 「アジェイ・チェ アジャイ 」 24歳 公式サイトでは「アジェイ」と書かれているのですが、 ゲーム内のセリフだと「アジャイ」と言ってるんですよね。 「アジャイ」の方が知れ渡ってるみたいなのでこっちの認識でいいと思います。 ライフラインのストーリー アジェイ・チェ、通称ライフラインはApexゲームには似つかわしくない存在だ。 裕福な戦争成金の子として生まれるが、親の築いた財産の血生臭さに気づいた彼女は家を出て、フロンティアの恵まれないコミュニティを支援する 人道支援組織「フロンティア兵団」に加入した。 それ以来、彼女は人助けに心血を注いできた。 Apexゲームに参加する理由は、 稼いだ賞金をフロンティア兵団に提供するためだ。 Apexゲームに穢れなき参加者は存在しない…大会の本質は誰にとっても明らかだ。 ライフラインにとって 勝利は人道支援へと繋がるため、この血塗られた祭典に臨む彼女には、気後れなどない。 少なくとも、彼女は自分にそう言い聞かせている。 無神経な皮肉屋に見えるが、心の奥底では 人を助けて、世界をより良い場所にしたいと願っている。 そのためには、人を始末することも厭わない。 引用元: ・ 裕福な戦争成金の子だったが血生臭さに気付いて家を出る ・ 人道支援組織「フロンティア兵団」に加入 ・Apexゲームの参加理由は賞金を フロンティア兵団に寄付するため ・恵まれない人を助けるためには人を始末することも厭わない 構わない 要点をまとめるとこんな感じです。 優しさがにじみ出ていますね。 親についてはまだ情報が出てないので、今後イベントか何かで出てきそうですね。 ライフラインへのファンレター 引用元: ライフラインに助けてもらった 元傭兵からのファンレター。 ボロボロになっていた所をライフラインに助けられたようです。 「 フロンティア兵団の資金は絶たれたと思っていた」という言葉を見る限り、 資金が枯渇しているみたいですね。 そんな状況でも ライフラインが資金をやり繰りしようとしています。 最後の方に 「ライフラインの家族」について いかがわしい人と書かれているので、結構有名になってるようです。 ライフラインの親何したんだ…。 ライフラインの空耳 Apexを初期の頃 6月より前? からやってる人、もしくは英語でプレイしている人なら聞いたことがあると思いますが、 ライフラインがシールドを回復する時に 「ドスケベマシーンザリチャージ」 というセリフを言います。 これが 一時期Twitterで話題になりました。 実際はそう聞こえるだけで言ってません。 本当のセリフは 「Just giving my shields a recharge. 」 シールドをリチャージしてるところよ。 と言っています。 知らない人は1度聞いてみてください。 それにしか聞こえなくなりますw 日本語字幕のまま英語音声にする方法はこちら。 青山テルマさんに似てると話題 Twitterで 「 ライフラインが青山テルマさんに似てる」と話題になりました。 このことは 青山テルマさん 本人にも認知され、インスタグラムで反応をしていました。 とうとう青山テルマがライフラインについて反応しちゃったやつインスタ見れない人用にストーリー置いときますw — こえびん koebi3939 その反応がこちら。 テルマがAPEXやってみたいって家きた笑 — 清水翔太 sshota0227 その後 清水翔太さんの家にてApex Legendsをプレイ。 初プレイでドン勝😂😂😂親切なPTでした。 — 清水翔太 sshota0227 そして 初プレイでチャンピオンを取るという。 強運過ぎますね…。 オクタンと友人関係 ライフラインとオクタンは友人関係で、同い年です。 このことからTwitterでは 「オクライ」という オクタンとライフラインのイラストがあります。 気になる方は検索してみてください。 ハッシュタグは付けないで検索した方が引っ掛かりやすいかも? まとめ 以上、ライフラインのストーリーについてでした! ゲーム内で優しいライフラインは過去でもやはり優しかったのです。 ライフラインの 限定スキン、バナー、バッジが手に入るライフラインエディション! 1000Apexコイン 1100円分 も付いてくるのでお得です。
次のこのページではチャンピオン(いわゆるドン勝・ビクロイ)するためのコツや、テクニックなどを紹介しています。 勝てない人はぜひ参考にしてみて下さい。 チャンピオン・ドン勝のコツ 1. 設定を見直してみる• 感度を変えてみる• 視界を変えてみる Apex Legendsの設定項目は意外と重要なものが多いです。 「視界」は下げることで視点が狭くなり、上げると視点が広くなります。 こう見ると上げたほうが良いような気がしますが、上げすぎると遠くの敵にエイムしづらくなるので、どちらも一長一短と言えます。 自分に合ったキャラ(レジェンド)を使う Apex Legendsはキャラクターのバランスが割と良いので、飛び抜けて強い「最強キャラ」はあまりいないように思います。 もちろん、人によって使いやすい・使いづらいキャラがいるはずなので、とりあえずアンロック以外の全てのキャラを使ってみるのが良いでしょう。 得意なキャラを見つけたら、そのキャラを優先的に使って慣れていきましょう。 強い武器を優先的に使う 現状では、武器はSGとLMGが強いような印象です。 他にはピストルのウィングマン、SRのG7スカウトやロングボウなども人によっては強いと思います。 強い武器でなくても、トレーニングで自分の使いやすい武器を把握するようにしましょう。 実戦でどの武器を優先して取ればいいかわかるようになります。 シグナルで味方と連携する トレーニングでシグナルに関して教わりますが、これはかなり重要です。 次に移動する場所の指示、弾薬・アーマーの場所、敵の場所、などなど様々なシーンでシグナルは役に立ちます。 特に敵を見つけた場合はとりあえずシグナルを使っておきましょう。 意外と知らない人が多いですが、 ダウン中でもシグナルは使うことができます。 シグナルで敵の位置を伝えると、味方が勝つ可能性が上がります。 集団で行動する アイテムを集める序盤以外は、基本的に集団で行動するようにしましょう。 単独で行動して敵チームと鉢合わせたらほぼ勝てませんし、離れていた場合は復活もできなくなってしまいます。 そうなると退出するしか無くなります。 Apex Legendsのテクニック 目立たないスキンを使う ガチでチャンピオンを狙うなら、スキンを目立たない色にするのもありですね。 灰色、薄緑色、ベージュなど、フィールドに溶け込むような色にすれば、敵に見つかりにくくなるかもしれません。 降下は最後まで同行しない Apex Legendsは3人で一緒に降下するシステムですが、最後の着地まで同行するのは基本的にやめたほうが良いです。 全く同じ地点に着地した場合、味方とアイテムの奪い合いになってしまい、タイムロスになる可能性があります。 着地する少し前に同行を止め、付近の建物などに着地すると効率良くアイテムを探索することができます。 ドアは破壊できる 建物のドアは近接攻撃やグレネードで破壊することができます。 ドアを挟んだ戦闘で有効なテクニックです。 ダウン中にドアを開閉してくる敵の対策にもなるので、覚えて損はないでしょう。 アルティメット促進剤 アルティメットのゲージを増加させる「アルティメット促進剤」ですが、もし余っていて、味方に ライフラインがいるなら渡してあげるのがおすすめです。 ライフラインのアルティメット「ケアパッケージ」を序盤からガンガン使えば、高性能な装備を多く入手することができます。 あわせて読みたい kinitanaka.
次の