地帯レベルの効率的な上げ方と注意点 まずはMRの上限解放を目指す 必要MR 地帯レベル5の解放 MR50 地帯レベル6の解放 MR70 地帯レベル7の解放 MR100 地帯レベルを最大まで上げるには、マスターランク MR の上限解放が必要になります。 まずはMRを上げることを優先しましょう。 1回で約25ptを獲得できるため、4人でかければ1回で狩猟と同じptを稼ぐことができます。 調合分も合わせ、 攻撃せずに罠ハメをしましょう。 地帯レベルが低いホストをマルチで手伝い、自分の地帯レベルを効率的に上げましょう。 荒らしユーザーになってしまう可能性があります。 ただし、痕跡集めではMRポイントや特別な素材 カスタム強化素材 を入手することができないため、最終手段として考えましょう。 これらは討伐することで多くのポイントを入手できるだけでなく、同時にマスターランク上げも行えます。 固定設定をしておけば、効率よく地帯レベルの上下を行えます。 地帯Lvが低い環境で調査すると影響が大きく、逆に地帯Lvが高い環境で調査すると影響は小さくなります。 地帯レベルが上がるとモンスターが歴戦個体に変わることがあり、カスタム強化に使う特別な素材も変わってしまいます。 導きの地のレベル上限解放の方法 地帯レベルの上限はやり込みによって上昇 「導きの地」の地帯レベルは、普通にプレイするだけでは3地帯しかレベル7に出来ませんが、導きの地の モンスター討伐によって微量ながら上限が上がります。 地帯レベルの上限を上げたい方は、地帯レベル7のモンスターを乱獲しましょう。 散弾ハメで効率良く狩るのがおすすめ 導きの地でモンスターを乱獲するには、火力ヘビィ3人とサポートでモンスターを拘束して狩るのがおすすめです。 弱いモンスターであれば1頭30秒から60秒程で倒せる為、普通に狩るより圧倒的に効率が良いです。 導きの地の解放・できること ラスボス討伐後に行けるようになる 「導きの地」はラスボスである「」を討伐することで解放される新たなマップとなります。 探索やクエスト受注画面に出現していない人は、ストーリーを最後まで進行させましょう。 時間経過で大型モンスターが入れ替わるだけでなく、力尽きてしまうと報酬が減るのには注意。 この特殊痕跡を解析すると、その対象モンスターをおびき出せる「解析済みの特殊痕跡」が得られます。 未知のモンスター素材もそうですが、マスターランク武器のカスタム強化に必要な素材を入手することが可能です。 特殊痕跡の集め方と使いみち 特殊痕跡でモンスターを呼び出そう 特殊痕跡を集めると「解析済みの特殊痕跡」を入手することができ、これを導きの地の受付嬢から使用することで、特定のモンスターを呼び出せるようになります。 各エリアの対象モンスターの部位破壊をすると、解析済みの特殊痕跡を最初から入手できることもあります。 特殊痕跡を集める際は、狩猟や捕獲をメインにするのが効率的となります。 森林地帯 荒地地帯 陸珊瑚地帯 瘴気地帯 導きの地アプデ第2弾内容 氷雪地帯の解放条件• 導きの地の「溶岩地帯」を解放する• 竜人族のハンターに話しかける• 特別任務「」を受注し「ジンオウガ亜種」のムービーを見る• ジンオウガ亜種は龍属性攻撃で「」してくる為、武器の属性を無効化されないように「」を必ず用意して挑みましょう。 全地帯で歴戦個体登場の可能性があります。 詳しくは以下の記事を御覧ください! アップデート第1弾内容 溶岩地帯の解放条件• 特別任務「」を受注しクリアする• 攻略ガイド• イベント情報• 装備情報• おすすめ・最強装備• その他の装備情報• スキル情報• モンスター情報• 新モンスター攻略• NEW• クエスト情報• ストーリー進行• 素材・アイテム情報• マップ情報• アイスボーンマップ• MHWのマップ• ピックアップ情報•
次のコメント一覧 20• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 19:07• おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 19:25• 凍て地と溶岩は一回も狩ることなくMAXまでレベル上げたわ ソロだから多少面倒だったが罠ループは便利 ただ荒れ地上げるの忘れたのだけどうしようかと• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 19:32• レベル上げすぐ終わるようになったのは良い調整だと思うんだけど、素材はもう相当数揃ってるし、導き自体大霊脈玉や調査ポイント以外の目的で行くことないんだよな… やりこみの一環で合計レベル上限上げたいって人もいるんだろうけど、個人的にはそれもどうでもいいし• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 19:47• 森を一度6以上まで上げて傷ガルルガの素材を1つでも入手しておけば、歴戦カーナや怒ジョー素材と交換できるようになるから、後で足りなくなっても大丈夫だぞ。 大体のレベル7で歴戦になる奴らを除くモンスター素材も同じく交換解放しておけばいつでも入手可能になる。 モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 20:03• 導きはエリア追加は無くともまだなんか拡張残してそうな気はする 特大燃石炭が名前だけの存在でまだ入手できるようになってないし 一応イベント会場限定で配られてはいるけど• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 20:32• 悔しくてもなんでもいいけどもうあんまりやってる人居ないし全地帯MAX解禁しちくりー あとフリー探索モードとは別にして3体くらい倒してクリアみたいやモードくれ。 野良救難がなぁなぁになりすぎる• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 23:34• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 20:47• もうモンハンとかとっくにやってないから導きのレベル上げなんてする必要がない• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 21:19• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月03日 23:56• 未だに罠上げも通常素材無視して歴戦素材でいいこともシラネエヤツいるんだな• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 00:06• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 00:04• 珊瑚はソロだとキリンの痕跡が一番楽だからオススメ• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 14:33• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 00:34• 森、荒れ地、珊瑚、瘴気は一人でコツコツ上げてたけど面倒くさくて 溶岩と凍て地は積極的にマルチの導きに参加してほしい素材取りつつ ついでに自分の地帯レベル上げてる、はじめからこれで良かった・・・• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 02:54• 今まさに同じことしてるわ。 一般プレーヤーはこのくらいのスピードよね。 回復カスタム作りたくて色々調べてたけど、助かりました。 モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 03:23• 確かに罠ハメは楽だけど、一人で延々とモンスターおびき出して狩ってレベル上げるのも今なら別にそこまで大変ではないからそれでいいんだぞ• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 06:01• マルチだったらお互いの意思の察知だったり参加者も色とりどりで 気が紛れる事が多いから多少時間がかかろうが気楽さは格段に上 たまに地帯レベル上げを気遣って罠を連打してくれる人もいたりもするし• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 09:06• ツィツィめっちゃ痕跡残すから珊瑚が一番レベル上げ楽まである• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月04日 10:09• 地帯レベル1の友人にモンスター出してもらえばその地帯のモンスター倒すとどのレベルでも大体ゲージ6割くらい増えるよ• モンハン2chまとめ速報• 2020年01月06日 12:44• 全地帯マックス出来ないならせめて痕跡やら戦闘で別の地帯のレベル下がらないようにしてくれ 下げるのは手動のみ。 それか調査ポイント消費とかで、いつでも好きなモンスを回数制限無しで呼び出せるようにしてくれ 特定の場所上げようとすると他がどんどん下がるからストレスしかないわ.
次の【導きの地】攻略チャート まずは森林地帯の地帯レベルをLv3まで上げる 【導きの地】の攻略方法は色々とあるのだけど、まずおすすめなのが 森林地帯の地帯レベルをLv3まで上げ ジンオウガと イャンガルルガを出現させ捕獲すること。 捕獲することで両者の「フリークエスト」と「調査クエスト」のフラグが建ち、クエストが出現するかはランダムではあるが今後は何度でも戦えるようになる。 MR50以上で地帯レベルの上限が5まで解放、MR70以上で地帯レベルが6まで解放され、以下のモンスターが【導きの地】に出現するようになる。 必ずしも最速でMR70以上を目指す必要はないが、 【 導きの地】で遊ぶなら最低でもマスターランクは50以上はいってたほうが素材集めも捗るし、何より色々なモンスターと戦えて楽しい。 地帯レベルを上げるならおすすめは「瘴気の谷」フィールドから 【導きの地】のおすすめな攻略方法としては、 【瘴気の谷】フィールドの地帯レベルを6に上げると出現する「 ティガレックス亜種」を狩って防具を生産すること。 ティガレックス亜種の素材から生産できる「 EXレックスロアシリーズ」はスキルが優秀で、本編クリア後に生産できる防具のなかでは強い部類に入る。 特にEXレックスロアのシリーズスキルである 【轟竜の真髄】は満足感スキルLv 3を発動させると「 秘薬」をがぶ飲みできるので、回復によるタイムロスを最小限に抑えることができて快適。 またEXレックスロアのレア度は11なので 歴戦個体から入手できる「霊脈玉」でカスタム強化しやすく、合計防御力を900前後まで上げれば今後マスターランクの歴戦古龍と戦う時にも役立つのでおすすめ。 ティガレックス亜種が強すぎて全然素材が集まらないという人も無理して全部を作る必要はなく、2部位だけでも十分終盤戦まで戦えるくらい強いです。 カスタム強化素材を集める アイスボーンのマスター武器にも「 攻撃力強化」や「 回復能力付与」といったカスタム強化を施すことが可能で、ティガレックス亜種の装備がある程度揃ったら、次は 武器のカスタム強化素材の収集に掛かります。 この4つの素材を集めるためには 歴戦オドガロンと 通常ラドバルキンを狩れば入手できる。 という感じ。 カスタム強化の素材集めで人気なのが「 会心率強化」と「 回復能力付与」の素材。 それぞれ武器のレアリティに応じた素材の収集が必要になる。 素材はモンスターの部位破壊や壁ドンをするとドロップし、1回の狩猟で平均7~9個くらいのカスタム強化素材が手に入る。 更にスキルの「地質学 Lv1」を付けていくとドロップアイテムが2個拾える(今後のアップデートで修正されるかも)ので効率がいい。 マスターランクの武器に回復カスタムが付与できると本当に狩りがしやすくなるので、 【導きの地】を攻略するなら「 回復能力付与」を目指しましょう。 これは必ずしも必須な要素ではないが、装飾品の強化をするとスキルの選択肢が広がり、狩猟がしやすくなるので余裕があればおすすめ。
次の