【目次】• ボックスファイトとタートルファイトの違い まとめるとこんな感じですね。 特に赤字の部分が大きな違いだと思います。 共通点• 限られた空間で戦う• 木材を使用する ボックスファイト• ラウンド制で敵チームを倒したら次のゲームへ。 フィールドの建築は毎回リセットされる。 敵チームを倒した方が勝ち• 主な目的は駆け引きの練習• タートルファイトより狭い場合が多い ボックスファイトについての詳細はでもまとめています。 タートルファイト• 時間制で時間内であれば何度もリスポーン(復活可能)。 フィールドは建築が残ったまま。 (全てのマスが建築で埋まる)• 制限時間内のキル数が多い方が勝ち• 主な目的は近距離のエイム合わせ。 競技シーンの終盤では周りが建築だらけになる為、その状況の再現。 ボックスファイトより広い場合が多い それぞれのおすすめのクリエイティブマップ(島コード) ボックスファイト の記事にて紹介しています。 2つ紹介していますが、チーム数(人数)に応じて選ぶと良いでしょう。 タートルファイト こちらはいずれ記事でまとめたいと思っています。 とりあえず今のところ下記のコードがおすすめになります。 島の名称:人数によってマップサイズが変わるタートルファイト! 島コード:9436-7149-5869 まとめ 以上、ボックスファイトとタートルファイトの違いについてのまとめでした。 ボックスファイトの方が「編集や近距離でのエイム技術、敵との駆け引き」といった事を総合的に練習する事ができるからだと思います。 バトルロイヤルだけよりもクリエイティブモードでの練習を繰り返す方が上達が断然早くなります。 まだあまりやっていない人は是非毎日少しだけでも取り入れてみて下さいっ! by わなび〜 twitterにて、記事更新の連絡やフォートナイト関連の役立つツイート・リツイートしていますのでフォローよろしくお願いします。
次のこの記事は2020年1月26日に更新されました) こんにちは、 丸太です。 「みなさんフォートナイト上手くなりたいですか?」 最近は周りのプレイヤーのレベルも上がってきていて、なかなか簡単にはビクロイが取れなくなっています。 特に週に1,2回のペースでしかやらない方にとっては、厳しい環境かもしれません。 やはり毎日何時間もやりこまないとレベルについていけなくなってしまうのでしょうか...? いえ、その心配はございません! そこで、今回の記事を読んでいきましょう! テーマは 「ボックスファイト」です。 ボックスファイトというのは最近流行っている練習方法のひとつで、 プロの界隈でも大人気! 今の環境にピッタリの 対人練習法なんです。 ボックスファイトとは 初めにもう少し掘り下げて「ボックスファイト」の説明をしておこうと思います。 ボックスファイトとは、 ひとつの小さな部屋(ボックス)の中のみで戦うバトルモードです。 狭いエリアでのバトルになるため、際限のない「縦積み」や息をひそめて隠れる、逃げ回ることができません。 編集や張替えを駆使した、 より実践的な戦闘練習ができるモードとなっています。 ボックスファイトの利点 かつての1v1タイマンマップと比べて 「ボックスファイト」の方が優れている点をまとめておきます。 実践に不向きな建築ができない• 張替え練習ができる• 実戦向き• テクニカルなスキルが必要• 建材を節約した戦い方• チーム戦の練習にもなる 狭い空間だからこそできる練習方法です。
次の今回は3分で作れるかもしれないシンプルなソロのボックスファイトの作り方を紹介します。 今回作るのは最大16人でできる、のボックスファイトです。 島はグリッド島がおすすめです。 (障害物コースギャラリーがおすすめ) 箱の外に、チーム設定&インベントリを置いて、その中に武器、回復、弾薬、資材を入れます。 そして箱に天井をつけて、このようにスポーンパッドの真上にバリアをつけます。 バリアの設定をします。 箱の外にを置きます。 テンポを65にして、長さは適当にして、「ゲームフェーズで起動」を「ゲーム開始」に設定します。 内に置く音ブロックを用意します。 (今回はこの端のやつと端から5番目のやつの、音が一番高いやつにします) 内に音ブロックを1マス間隔でおいて、最後にトリガーも置きます。 トリガーの「起動すると送信する」をチャンネル1にします。 これでマップは完成です。 あとは設定を済ませるだけです。 設定は自由にしてもらって構いませんが、今回はボックスファイトに必要な最低限の設定を紹介しておきます。 「ゲーム」タブ:• 「スポーン上限」・・・1• 「最後まで生き残るとゲーム終了」・・・オン 「設定」タブ:• 「無限弾薬」、「無限資材」・・・オフ• 「環境ダメージ」・・・オフ• 「撃破で付与される体力」・・・50 設定を済ませたら、友達を呼んで遊びましょう。 Umagame.
次の