平成25年6月27日、三菱UFJの株主総会に行ってきました。 会場は日本武道館で、午前10時スタートです。 メガバンクの総会ですので、多数の行員?が受付や誘導で動員されていました。 参加株主は何と2,600人とのことでしたが、上手に株主を会場に誘導していました。 さすがです。 参加者は比較的高齢の方が多かったですが、30代、40代らしき人も結構います。 定刻通りに総会が始まりまして、監査報告、事業報告と進み、いよいよ質疑応答に移ります。 質疑をした人は全部で13人でした。 そのうち4割は、「近所の店舗の待ち時間が長い」「行員の対応がひどい」という苦情的な内容。 苦笑いしている株主もいましたが、発言している株主は怒り心頭だったりします。 リテール担当の役員が、繰り返し丁寧に説明して理解を求めていました。 その他には、 ・女性役職者の登用状況は?・・最近だいぶ増えてきた ・為替がどれだけ利益に影響する?・・1円円安になると45億円利益が増える ・BKと信託BKを統合したら?・・システム統合等はできるが、専門分野が違いで単純な合併は難しい ・議長の経営哲学を教えてほしい ・電力会社(特に東電)とどう付き合うか?・・電力は重要インフラ、適切に支援を行う ・国際展開をする上で遅れている分野・・リテールの深耕余地がある ・海外でのガバナンス整備体制は?・・ここ数年でほぼシステムが完成、運用が始まったところ ・株主還元・・安定配当を重視したい、投資とのバランスも考慮する 少し抜けているかもしれませんが、概ねこんな内容でした。 他にも質疑希望者がいましたが、開始から2時間ほどたち、採決へと進みます。 挙手しているのに指名されなかった男性が、大声で抗議しました。 その人は自ら退室したのか、どこかに連れていかれたのか不明ですが、声はすぐ聞こえなくなりました。 これ以外はトラブルらしいものはなく、昨日の東北電力に比べれば平穏そのもの。 採決は滞りなく進み、全議案原案通り可決となりました。 時に12時20分。 業績が順調なことや、経営陣の手堅い議事進行により、総会は無事終わりました。 昨日の東北電力に比べたら物足りない?と感じた私は病み始めかもしれません(笑) お土産はクッキーの詰め合わせです。 あと、会場で団扇をもらいました。 これで一連の株主総会ツアーはひとまず終了となります。 面白かったので、今後も都合のつく限り参加していきたいと思います。
次のKAMは有価証券報告書だけ? 来年(2021年3月期)から適用(今年は早期適用可能)されるKAMは、金融商品取引法に基づく(すなわち有価証券報告書に添付される)監査報告書だけが適用対象となっている。 有価証券報告書は、大抵の場合、株主総会終了後に提出されるため、株主総会資料である会社法に基づく監査報告書にも適用して、議決権行使の参考情報にしてほしいという意見はあったものの、この3月期決算から適用される改正会社計算規則(令和元年法務省令第54号)においても、KAMの記載は求められていない。 ただし法務省は、KAMは「会計監査人の監査の方法及びその内容」(会社計算規則126条1項1号)に含まれると解釈しており、KAMを任意に記載することは可能だと説明している(「2019年12月27日)。 とはいえ、そうでなくても新型コロナウイルス感染拡大の影響で決算・監査が遅れている今年の状況の中で、まさか株主総会資料にKAMが記載されるなどとは誰も予想せず、MUFGの開示は投資家、関係者を驚かせた。 株主に発送された(ウェブにも掲載)には単体の監査報告書が、ウェブ開示の資料()には連結の監査報告書が掲載されている。 そしていずれの監査報告書にもKAMが記載されていた。 MUFGの連結監査報告書の日付は5月14日となっている。 決算短信が発表されたのは5月15日なので、監査は決算短信提出前に完了したようだ。 連結のKAM それでは実際に記載されたKAMを見ていきたい。 まず連結の監査報告書にはKAMは2項目記載されている。 1 貸出業務における貸倒引当金の算定 2 買収・出資に伴うのれん及びその他の無形固定資産の評価 貸出業務における貸倒引当金の算定 1つ目をKAMとした理由は、子会社の貸出業務のために計上されている貸倒引当金が適切に算定されないリスクを考慮したからだ。 そもそも、貸倒引当金の算定プロセスには、貸出先の債務変換能力の評価、担保の価値評価、過去の実績を基に算定した損失率への将来見込み等による調整といった種々の見積りが含まれており、そうした見積りは貸出先の将来の業績回復見込みや事業の継続可能性の判断に高度に依存している。 今般の新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、そうした見積りやその仮定は非常に不確実性の高いものになっている。 「したがって、これらの重要な見積りや当該見積りに用いた仮定の検討を含む特定の貸出先の内部信用格付及び追加引当額の妥当性は、当監査法人の監査上の主要な検討事項である。 これに対し、監査上の対応としては、貸出先の内部信用格付・追加引当額の決定に関わる内部統制の有効性と、それらに関連した根拠資料の妥当性を評価した、とある。 信用リスク評価に関わる内部専門家を利用し、利用可能な企業外部の情報と比較を行い合理性を評価した、と記載されている。 この手続は特段新しいものではないようだが、確かに今年はKAMとして採用されていると安心感がある。 しかしながら、その算定プロセスには、貸出先の債務償還能力を評価・分類した内部信用格付の決定、貸出先から差し入れられた担保の価値の評価、及び、過去実績を基に算定した損失率への将来見込等による調整といった種々の見積りが含まれている。 特に、貸倒引当金の算定における重要な要素である内部信用格付は、貸出先が業績不振や財務的な困難に直面しており、将来の業績回復見込や事業の継続可能性の判断に高度に依存して決定される場合がある。 このような特定の貸出先の将来の業績回復見込や事業の継続可能性は、貸出先企業内外の経営環境の変化による影響を受けるため、見積りの不確実性や経営者による主観的な判断の程度が高い。 また、「追加情報」に注記されている新型コロナウイルス感染症の拡大に対する貸倒引当金の計上額(以下、「追加引当額」という。 )は、貸出先企業への当該感染症拡大が及ぼす影響を考慮し、貸出先の財務情報等に未だ反映されていない信用リスクの増大を見積ることにより算定されている。 その算定プロセスには、当該感染症拡大が将来の業績に重要な影響を及ぼすことが見込まれる貸出先の範囲(特定の業種や地域)についての仮定、及び、当該業種や地域に属する貸出先の将来の業績悪化による内部信用格付の下方遷移についての集合的な見積りが含まれている。 これらの重要な仮定や見積りには、当該感染症の広がり方や収束時期に関して会社自らが置いた仮定が反映されているが、当該仮定には統一的な見解がなく客観的な情報を入手することが困難であるため、見積りの不確実性や経営者による主観的な判断の程度が高い。 特定の貸出先の内部信用格付の決定、及び、追加引当額の決定に係る経営者の重要な見積りや当該見積りに用いた仮定が、貸出先の信用リスクを適切に反映していない場合には、結果として貸倒引当金が適切に算定されないリスクが潜在的に存在している。 したがって、これらの重要な見積りや当該見積りに用いた仮定の検討を含む特定の貸出先の内部信用格付及び追加引当額の妥当性は、当監査法人の監査上の主要な検討事項である。 )及びその一部の連結される子会社では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大による取引先の経営状況及び経済環境全体に及ぼされる影響を考慮し、取引先の財務情報等に未だ反映されていない信用リスクに対する影響額を見積り、貸倒引当金を45,347百万円計上しております。 この算定プロセスには、重要な影響が見込まれる取引先の範囲の選定(特定の業種や地域)、特定のシナリオに基づく将来の経済状態の想定、当該業種や地域に属する取引先の将来の内部信用格付の下方遷移の程度に関する集合的な見積り等が含まれます。 感染症の広がり方や収束時期等に関しては、参考となる前例や統一的な見解がないため、三菱UFJ銀行及びその一部の連結される子会社は、収束時期を2020年12月末頃と想定する等、一定の仮定を置いた上で、入手可能な外部情報や予め定めている内部規程に則った経営意思決定機関の承認等に基づき、最善の見積りを行っております。 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ.
次の株主総会お土産は2017年に廃止されました。 三菱UFJフィナンシャルグループの株主総会お土産は廃止されました。 廃止されたのは2017年の株主総会からです。 廃止された理由は• 昨今の大企業の株主総会お土産廃止の流れを受けたため• 外国人株主や機関投資家に配慮したため• 株主増加による費用増加のため というのが主な理由でしょう。 三菱UFJフィナンシャルグループは株主総会のお土産を廃止してから株主総会に出席する人が8割減少しました。 今後も復活の見込みは極めて低いので、株主総会お土産目当てで出席するのはやめたほうがよさそうです。 過去に提供していた株主総会お土産について 三菱UFJフィナンシャルグループは廃止するまで人気の高い株主総会お土産を贈呈していました。 価格にして1,000円程度のお菓子が毎年贈呈されていました。 過去に贈呈していた株主総会お土産を確認していきましょう。 2016年の株主総会お土産はGODIVAのクッキー 2016年に贈呈していた株主総会お土産は有名のお菓子メーカーGODIVAのクッキーが贈呈されていました。 三菱UFJ株主総会のお土産。 廃止されてしまったのは残念です。 2015年の株主総会お土産はかりんとう 2015年の株主総会お土産はかりんとうの詰め合わせでした。 麻布にある有名店で高級なお菓子です。 具体的には• アップルパイかりんと• 麻布かりんと• レーズンかりんと• 渦巻きかりんと の4種類が贈呈されていたようです。 株主優待も廃止している 三菱UFJフィナンシャルグループは株主総会のお土産のみならず、株主優待も廃止しています。 株主優待は• ピーターラビットのオリジナルグッズ• 金融商品の優待サービス などを贈呈していました。 特にピーターラビットのオリジナルグッズは人気が高く、個人投資家にとっては非常に残念な結果となりました。 今後は配当に回す方針なので、増配に期待したいところです。 株主総会の日時・会場について 三菱UFJフィナンシャルグループの株主総会会場や日時は下記の通りです• 日時・・6月後半• 会場・・グランドプリンスホテル新高輪(2019年実績)• 住所・・〒108-8612 東京都港区高輪3-13-1.
次の